-
ビジネス社会の変化は急激に進んでいます。そのビジネスの変化に求められる能力・技能を身につけることがステップアップ転職の際の大きなアピールになります。
-
この長野県で多くの就職の夢をサポートしてきたからこその就職情報力。専門力にプラスして大きなアピール要素となるコミュニケーション能力育成。すべてが就職支援となります。
-
すべての学科が「専門実践教育訓練給付金制度」の指定講座として認定を受けているほか、ICTシステム・デザイン科のモバイルアプリコースは学費が大きく軽減される長期職業訓練生を受け入れています。
既卒者・社会人入学者データ(過去10年間)
-
男女比
-
年代別
-
学科別
-
就職率
※2010年~2020年度入学生データ
専門実践教育訓練給付金指定講座について
労働者や離職者(3年以上の雇用保険の被保険者)が、自ら費用を負担して、厚生労働大臣が指定する専門実践教育訓練給付金指定講座を修了した場合、本人がその受講のために支払った経費の一部(授業料の50%~ 70%)が支給される制度が利用できる講座です。

さらに、一定の要件を満たした方が失業状態にある場合、雇用保険の基本手当の日額80%に相当する額を支給してもらえる「教育訓練支援給付金」もあります。詳しくは、ハローワークにお問い合わせください。
社会を経験して、もっと自分を活かしたいと
専門学校で学ぶことにしました
既卒入学の先輩の声
システムを通じて医療従事者とのかけはしに!
T.Y.さん
ICTシステム・デザイン科 モバイルアプリコース
《取得権定数》11 《就職先》 株式会社エスエスサポート
長野平青学園に入学する前は、7年間長野赤十字病院で病棟看護師をしていました。仕事をする中で働く人たちの業務改善をするにはどうしたら良いかと考えるように。そこで電子カルテ等のIT技術を活用したいと思いました。次第にプログラミングの勉強をしたいと考えるようになり、Webで検索してみたところ長野平青学園を見つけました。そこに書いてあった「初心者でも大丈夫」という言葉に惹かれて入学。
専門性のある学びを習得するには、まずやりたいことを明確にすること。そして、自分のやりたいことがかなう企業を選ぶことです。学ぶ理由を明確にしておくと、モチベーションにもつながっていきます。これからは看護師として培った経験と平青学園で学んだスキルを活かし、医療従事者たちが働きやすい環境づくりをシステムを通してサポートしていきたいです。
同じ志の仲間がいたから、 2年間がんばれた
Y.N.さん
医薬サポート科 メディカルサポートコース
《取得権定数》15 《就職先》 株式会社クスリのアオキ
高校卒業後、オーストラリアに留学しました。語学とあわせコミュニケーション力も身につける1年半でした。当時はファッションに興味があったのですが、帰国後「長くできる仕事」に就きたいと考え、医療系をはじめいろいろな資格取得に挑戦できる長野平青学園を知り、入学しました。
「必ず資格を取る」という気持ちをブレることなく持ち続けることができたのは、同じ医療系を目指す仲間たちや、熱心に指導してくださる親身な先生方、そしてアットホームで学びやすい環境のおかげです。既卒であることをまったく気にせず、楽しい2年間を過ごせました。また、EQで診断された自分の傾向は、今後の人生や仕事でいつも意識し、活かしていく大切な気づきになったと感じています。
社会人向け学校説明会
「もう一度学び直しをして、ステップアップしたい」「資格を取って新たな道にチャレンジしたい」などをお考えの社会人の方を対象として、お仕事帰りでも参加が出来る学校説明会を開催いたします。長野平青学園の学校説明や学科説明はもちろん、様々な授業料免除制度、社会人を対象にした給付金制度についてなど詳しくご説明しますので、お気軽にご参加くださいませ。
開催日 | 2023年9月27日(水)、2024年1月31日(水) |
---|---|
時間 | 18:30~ (1時間半程度) |
場所 | 長野平青学園 本館 お車でお越しの方は、長野平青学園2号館横(西側)の長野平青学園専用駐車場をご利用ください。 ※本館横の立体駐車場はご利用頂けません。 |