学科案内

医薬サポート科

医療人として大切な
“あたたかな心”を育み
医療機関や店舗の“かお”として
信頼される人材を育成

医療事務・医療秘書・病棟クラークや医薬品登録販売者・ヘルスケアスペシャリストとして地元に就職し、医療や健康の分野を通して人のために役立つ仕事をしながら人生を築いていきたい!という気持ちに応える科です。命に関わる医療・医薬品・健康に対する広い知識を学内と現場で身につけ、自信を持って就職できる事を目的にしています。医療人としてもっとも大切なことは“あたたかな心”。医療機関や店舗の“かお”として信頼される人材育成の支援をします。

アドミッションポリシー
入学者受入れの方針

  • policy1
  • 変化する医療の状況を正しく理解し、医薬の知識・技術の学修に強い意欲を持って挑み、自己成長して夢の実現を目指す人
  • policy2
  • 豊かな人間性、相手を思いやる気持ちや支え合うやさしい感性を備え、本科で学ぼうとする強い意欲・意志を持った人
  • policy3
  • 社会人としての使命感や倫理観を大切にし、自ら向上しようと努力する人
  • policy4
  • 多様な人々と協調しながら、主体的に学ぶことができる人
  • policy5
  • 自らの健康を保てる人

医薬サポート科のコースは2コース

医療に関連する多様なカリキュラムと
多くの検定取得で、職業選択の可能性が広がる!

メディカルサポートコース

病院・診療所・歯科医院・調剤薬局と幅広い分野で活躍できる、「医療事務」「医療秘書」「看護・歯科助手」の専門知識とコミュニケーション能力を身につけ、情報システム化が進む医療業界で自信を持って仕事ができるようなカリキュラムを組んでいます。気分や症状の多様な患者様と関わる医療機関で、「この人がいるから!」と患者様に信頼を得ることはもちろん、内部でも必要とされるスタッフ育成に力を入れています。また、国家資格でもある「医薬品登録販売者」も目指すことができます。

 

メディカルサポートコース
の詳細を見る

収入を得ながら管理者に向けての実習経験を積み
プロフェッショナルな医薬品登録販売者を目指す!

医薬品スペシャリストコース

学内授業と現場での実習(有償実習)で、薬や健康または生活習慣に関するお客様からの相談に応えられるように幅広い知識・技術・カウンセリング能力を習得し、即戦力となれる実力派の「医薬品登録販売者」を目指します。また、化粧品(基礎・実践)やサプリメントの知識も学ぶことができます。
収入は学費や生活費にもあてられます。知識、学力、仕事力、生活力がついて、就職にも有利。幅広い業界で必要になっていく有望な「医薬品登録販売者」資格を取得しましょう。

 

医薬品スペシャリストコース
を詳しく見る

医薬サポート科の特色

  • POINT
    1

    医薬品登録販売者試験に自信あり!
    長野県登録販売者試験合格率94%

    ドラッグストアで必須の資格「医薬品登録販売者」は2009年6月に誕生した、都道府県知事認定資格です。両コース共通で受けられる国家資格「医薬品登録販売者」。この資格があれば薬剤師に次ぐ医療品のスペシャリストとして働くことができます。取得に向けて「夏休み対策講座」を行い、模擬試験を10回実施。過去5年間の合格率94%(長野県合格率は46.1%)という高さを誇ります。

  • POINT
    2

    収入を得ながら
    学ぶ!
    デュアルエデュケーション(有償実習)が特長です

    1年次の9月から、2年次の8月までの1年間は、午前は学内授業、午後はドラックストア実習[有償:1カ月80時間]を行います。
    【実習先・インターンシップ先】
    (株)モリキ、(株)マツモトキヨシ甲信越販売、(株)クスリのアオキ、ウエルシア薬局(株)、(株)とをしや薬局 他

  • POINT
    3

    健康関連の分野で幅広く活躍できる技術を習得する

    2年次では、「アロマセラピー」や「リフレクソロジー」、「手話」など、医療に関連するカリキュラムを学びます。どんな場面でも活躍できるさまざまな技術を習得します。

  • POINT
    4

    ボランティアやインターンシップで就職に向けて実践を積む

    長野平青学園の特徴である「実践教育」。地元企業や病院と連携し、実務実習のほか、老人ホームなどへのボランティア、インターンシップなどを積極的に行っています。

インターンシップ・デュアルエデュケーション

メディカルサポートコースでは、1年間学んだ医学知識や医療費計算の処理、患者さまへの対応の仕方などを1年時の2~3月にかけ、病院・調剤薬局で4週間インターンシップをさせていただきます。現場の空気や、医療人としての在り方を肌で感じ取り、これからの自分の就職を考える良いきっかけにもなります。
医薬品スペシャリストコースは1年間の実習を行い、就職に直結する「働く力」「実践力」を身に付けます。店舗の管理業務ができる医薬品登録販売者(管理者)としては実務経験2年以上が必要です。在学中に1年間の医薬品販売実務実習を積むことで、卒業後は通常より1年早く「医薬品登録販売者(管理者)」を名乗ることができます。1年間の有償実習なので、お金の不安も軽減できます。

インターンシップ(メディカルサポートコース)の実習先

飯山赤十字病院/JA長野厚生連 南長野医療センター 篠ノ井総合病院/JA長野厚生連 松代総合病院/土屋薬品株式会社/吉田薬業株式会社/あいケア薬局 ほか

デュアルエデュケーション(医薬品スペシャリストコース)の実習先

株式会社モリキ/株式会社マツモトキヨシ甲信越販売/株式会社クスリのアオキ/ウェルシア薬局株式会社/株式会社とをしや薬局 ほか

就職サポート

希望の就職を目指してきめ細かくフォローします。

個別指導

希望の企業選びから就活指導、受験対策まで、コースの先生と就職担当の先生がタックを組み、学生一人ひとり個別にきめ細かくフォローしています

校内企業説明会・医療施設見学

毎年大手ドラッグストアの方が来校し、企業説明をしてくださいます。また、病院・調剤薬局・ドラッグストアなどを見学し、現場で働く方々から生の声を聞く機会もあります。

インターンシップ・デュアルエデュケーション

希望する地元企業で実際に仕事を体験します。就業イメージをつかむとともに実践力が身につき、就職への確かなステップとなっています。

過去就職先一覧

病院・医院・歯科医院

医療法人 石黒内科医院
医療法人 伊勢宮胃腸外科
板倉レディースクリニック
慈修会上田腎臓クリニック
内山歯科クリニック
大久保歯科医院
かわうら歯科医院

医療法人 川中島クリニック
医療法人 公生会竹重病院
有限会社サーティースリー(フットリフレ)
高田整形外科オルソクリニック
医療法人 博翠会 塚田整形外科
医療法人 ながさき医院

長野赤十字病院
JA長野厚生連 小諸厚生総合病院
JA長野厚生連 南長野医療センター篠ノ井総合病院
JA長野厚生連 長野松代総合病院
脳とからだのくらしまクリニック
医療法人 保谷眼科

医療法人 三浦医院
みやじま内科クリニック
もみの木歯科医院
矢島歯科医院
柳町歯科医院
吉澤産婦人科医院
わかまつ呼吸器内科クリニック

ほか

調剤薬局・ドラッグストア

株式会社アイン信州
ウエルシア薬局株式会社
株式会社伊勢屋薬局
かたぎり薬局株式会社
株式会社クスリのアオキ

株式会社コスモファーマ東京
コスモファーマシー株式会社(秋和コスモス薬局)
株式会社昭和薬業
株式会社千曲三悠堂(あすなろ薬局)
株式会社とをしや薬局

株式会社中島薬局
株式会社ビヨンド(西友西尾張部薬局、西友南長野薬局)
有限会社フジサワ薬局
株式会社マツモトキヨシ

株式会社マツモトキヨシ甲信越販売
株式会社モリキ(アメリカンドラッグ・保険調剤薬局)
吉田薬業株式会社(みのり薬局、りんどう薬局、あさひ薬局、三輪薬局)

ほか

医薬サポート科で取得できる資格

全コース共通

医薬品登録販売者(国)
調剤事務認定実務者試験
薬学検定
CP技能認定試験ワープロ部門
CP技能認定試験表計算部門
日本化粧品検定(文部科学省後援)
ビジネス能力検定ジョブパス
リフレクソロジスト
POP広告クリエイター

メディカルサポートコース

医科医療事務技能認定試験
歯科医療事務管理士
医療秘書
医事コンピュータ
看護助手

メディカルサポートコース
を詳しく見る

医薬品スペシャリストコース

リテールマーケティング(販売士)検定試験
小売業計数能力検定
商業ラッピング検定

医薬品スペシャリストコース
を詳しく見る